イタ・フォート

14世紀から15世紀にかけて築かれ、言葉の上ではレンガによる城塞を意味するIta Fortはアルナーチャル プラデーシュ州の重要な遺跡です。ふぞろいな形状をしており、同時代のレンガによって作られています。高く、難攻不落な城壁により長い間この土地を守ってきこともあり、この都市の名前はこの城塞にちなんだものとなっています。

Ita Fortはレンガでできた城壁と自然の尾根に囲まれています。当時、城塞を建設するために80洛叉(インドの命数法における十万(100000、 105)を表す数の単位)ものレンガが使用されたと信じられています。ほかにも、建設にあたり延べ人員45,000人もの労働力を要したとの興味深い事実もあります。入り口が3通り、それぞれ城塞の東側、西側、南側にあります。東側の城壁は全長500メートル以上で、門が一つ設置されています。西側の城壁は全長1.4キロ以上で、2つの門が設置されています。ふぞろいで急峻な尾根が北側と南側にそれぞれ1キロ以上にわたり迫っており、自然の要塞となっていました。石造りの東門からはDikrang ValleyのDoimukhを見晴らすことができる一方で、南門の建設には石や石板と同様にレンガも使われていました。花柄の活き活きとしたデザインが玄関口を美しく彩るように施され、南部のGohpurやRamghatから城塞に侵攻してきた敵軍のチェックポイントとしての役割を担っていました。おそらく正門はSenkhi川に面した西側の門であったと思われます。

イタ・フォート

ジャワハルラール・ネルー博物館

Jawaharlal Nehru博物館はインド北東部における最も古い博物館の一つです。アッサム州立博物館を別とすれば、アルナーチャル プラデーシュ州は、46年間にわたり唯一博物館を持つ北東部の州でした。Jawaharlal Nehru博物館は国内で最も愛されている民族誌博物館の一つとして、その地位を築きました。州の民族遺産や文化を反映した、家事についての記事や音楽楽器、籐製品や宗教に関する道具、手芸、織物、武器にいたるまで、非常に多く豊富なコレクションを持ちます。伝統的な籐製品の作り方についてのワークショップも館内で運営されており、開催場所のお店では民族の手芸作品も売られています。同州で初めてエヴェレスト登頂を果たした人物である、Tapi Mraが登頂の際に使用した道具をJawaharlal Nehru博物館に寄贈しています。博物館の1階には伝統芸術、手芸作品、宗教道具や音楽楽器が展示されており、2階は、Malinithan,、Noksparbat やIta Fortなどから出た歴史的な発掘品で構成されています。当時の州長であったRD Pradhanを主席、アルナーチャル・プラデーシュ州の首席大臣Gegong Apangを副主席に、州の実行委員会を発起人として設立されました。

ジャワハルラール・ネルー博物館